• Q&A

腰の不調とケア方法についてのご相談

腰の不調とケア方法についてのご相談

59歳女性 会社員の方からの質問

まだ整体院に行くほどの強い痛みではありませんが、腰の調子があまり良くなく、特に階段を上る際に少し辛さを感じています。

このような腰の不調をケアするためには、どのような対策をすればよいのか、分かりやすく教えていただきたいです。

腰のケア方法についてアドバイスをお願いできますでしょうか?

回答

腰がちょっと痛かったり、階段の上り下りがきついと感じることがあったら、早めにケアするのが大事です。

無理せず簡単にできる方法を紹介します。

姿勢を気をつけよう

長時間同じ姿勢で座ったり立ったりしないこと。

30分ごとに立ち上がって体を少し動かすと良いです。

立つときは、背筋をまっすぐにして、骨盤を少し前に傾けるイメージで姿勢(骨盤を立てる)をキープ。

簡単なストレッチと運動

腰周りの筋肉をほぐすストレッチをやってみよう。

膝を抱えるストレッチ: 仰向けに寝て、片膝ずつ胸に引き寄せてみる。

猫と牛のポーズ: 四つん這いになって、背中を丸めたり反らせたりする。

軽く歩くだけでも腰の血流が良くなります。

腰に負担をかけない工夫

重いものを持つときは、膝をしっかり曲げて、腰に直接負担がかからないようにしよう。

座るときは、背もたれやクッションを使って腰をサポートすると楽になります。

温める?冷やす?の使い分け

じわじわ痛い場合: お風呂で温めたり、カイロを使うと血の巡りが良くなります。

急にズキッと痛くなった場合: 冷やすことで炎症を抑えることができます。

この場合、普段からの骨盤の歪みで背中や腰の靭帯が固まっている場合が考えられます。

ほっておくと最悪ぎっくり腰で痛みで歩くことも困難になる可能性も。

深呼吸でリラックス

ゆっくりと深くお腹で呼吸することで、腰の緊張が和らぐことがあるよ。

リラックスできる音楽を聴いたり、瞑想をしてみるのもおすすめ。

エネルギーの流れを意識しよう

腰は「体のエネルギーの中心」とも言える場所。

気功や軽いエネルギーワークで、腰のまわりのエネルギーの流れを良くするのもアリ。

両手を腰にあてて、温かいエネルギーが流れているイメージで深呼吸するだけでもリラックスできます。

気をつけて!

当院では坐骨神経痛の痺れの改善やぎっくり腰の改善も得意な分野です。

早めの処置が悪化を食い止めます・

症状がひどくなったり、足がひどくしびれたり、力が入りにくくなったら、すぐに病院へ行こう。

ヘルニアの悪化は歩行困難にもなります。

違和感が続くなら、整体院や専門の先生に相談するのも大事です。

無理をしないで、病気と心は密接に関わっています。

自分の心の声と自分の体の声をしっかり聞きながらケアしてみてね!

【instagram mako.sayuin】

関連記事

  1. 胃の不快感と食欲不振の改善

    胃の不快感と食欲不振の改善

  2. 腰が痛いので、改善方法を教えて欲しい

    腰が痛いので、改善方法を教えて欲しい

  3. 肩こりと頭痛の関係と改善方法についての相談

    肩こりと頭痛の関係と改善方法についての相談

  4. ヴァイオリン演奏者のための姿勢改善と肩こり対策

    ヴァイオリン演奏者のための姿勢改善と肩こり対策

  5. 腰椎分離症の痛みを軽減するための心得

    腰椎分離症の痛みを軽減するための心得

  6. 長年のデスクワークによるひどい肩こり:効果的な5分間ストレッチ法

    長年のデスクワークによるひどい肩こり:効果的な5分間ストレッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。